院長のブログ
側弯症に対して整骨院でできること
整骨院での側弯症への対応を紹介します。
症状の程度や生活スタイル、年齢によってアドバイスも異なります。
整骨院では側弯症そのものを矯正することはできませんが、姿勢の改善・筋肉のバランス調整・痛みの緩和といったサポートが可能です。
以下のような施術やアプローチが考えられます。
① 姿勢指導・生活習慣のアドバイス
側弯症の進行を防ぐために、日常生活の姿勢を改善することが重要です。
左右差を生むような体をいつも一定に方向に捻るクセがないか確認していきます。
◻︎座り方の指導
◻︎足を組まないようにする
◻︎立ち姿勢のチェック
◻︎片足重心になりやすい癖の指摘
◻︎体の傾きを改善するためのアドバイス
◻︎寝る姿勢の指導
② ストレッチ・エクササイズ
筋肉のバランスを整えて、歪みの進行を防ぐための運動を指導できます。
体幹をバランスよく鍛えることで正しい姿勢を維持することができるようになります。
ここでいうバランスとは「右と左」「前と後」または「上と下」だったりします。
◻︎脊柱起立筋のストレッチ
◻︎背骨の柔軟性を高める
◻︎腹筋・背筋を鍛えて姿勢を安定させる
◻︎サイドプランクやドローインなどの軽い運動を行う
◻︎股関節のストレッチ
③ 筋肉のバランス調整(手技療法)
側弯症の影響で負担がかかる筋肉をほぐし、痛みを軽減します。
経過が長くなると側弯症を代償する形で筋肉への負担も偏っていき、さらに側弯が増強してしまいます。
◻︎側弯により背中の片側が過度に張ることがあるため、筋肉の調整を行う
◻︎トリガーポイント施術や軽いマッサージで血流を促進する
◻︎腹筋・背筋のアンバランスを調整する
◻︎側弯の方向によって左右の筋肉が不均等になりやすいので調整する
◻︎姿勢を安定させるため、弱い側の筋肉を活性化を行う
④ 体の歪みを整える整体(骨盤・脊椎のアプローチ)
整骨院で行う整体や骨盤調整は、直接的に側弯症を治すものではありませんが、歪みによる負担を減らすことができます。
◻︎骨盤調整で骨盤のズレを整えることで、体のバランスをとりやすくなります
◻︎背骨や股関節の可動域を広げて、動きをスムーズにする
⑤ 痛みの緩和(物理療法)
側弯症によって生じる背中や腰の痛みに対して、以下の施術が行われることがあります。
◻︎電気療法(EMSなど)
◻︎筋肉の緊張を和らげる温熱療法(ホットパック・超音波など)
◻︎血流を改善し、こわばった筋肉をほぐす
◻︎姿勢を補助するためにテーピングを貼ることもある
側弯症が重度(40度以上)である場合は整形外科の受診が最優先です。
特に成長期の子どもは進行しやすいので、定期的に専門医の診察を受けることが大切です。
★野毛整骨院の場所★
住所:神奈川県横浜市中区吉田町64-1
吉田町商店街の吉田町本通りにあります。老舗鶏肉専門店「梅や」さんの向い、ミニストップの隣です。
桜木町駅と関内駅、日ノ出町駅と馬車道駅を結んだのちょうど真ん中、大岡川沿い都橋からすぐの場所です。
横浜市庁舎、伊勢佐木モールからも徒歩圏内です。
★交通事故治療★
当院では交通事故によるケガの治療も行っています。(自賠責保険)
交通事故によるトラブルについては「無料で相談できる弁護士さん」を紹介することも可能です。
お気軽にご相談ください。