

院長のブログ
笑顔の効果とは?
「笑顔がもたらす驚きの健康効果」
笑う門には福来ると昔から言われますが、現代医学でも“笑顔”がもたらす健康効果に注目が集まっています。楽しくて大笑いするのはもちろんですが、意識的に笑顔をつくる「作り笑い」や「引き笑い」でもいいそうです。身体にもたらす健康効果についてご紹介します。
「笑顔と健康の関係」
笑うと副腎から分泌されるコルチゾール(ストレスホルモン)が減少するという研究結果があります。アメリカ・カンザス大学の研究では、笑顔をつくるだけでも、ストレス回復力が高まることが示されました。つまり「本当の笑い」でなくても、笑顔の形をするだけで自律神経がリラックスするのです。
「笑顔による免疫力向上」
笑うと体内で「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」の活性が高まることが報告されています。これらの細胞は、ウイルス感染やがん細胞を攻撃する働きを持っており、笑いが免疫システムを強化する助けになるとされています。
「笑顔による血圧・血糖値を安定」
ある実験では、糖尿病患者に笑いヨガを行ってもらったところ、食後の血糖値が安定しやすくなったという結果が出ています。また、笑うことで血管が拡張し血圧が一時的に下がるという報告もあり、生活習慣病予防への効果も期待できます。
「作り笑顔でもいい、笑顔効果はある」
「楽しくもないのに笑っても意味がないのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、心理学の世界では“表情フィードバック仮説”と呼ばれる考え方があります。これは、表情をつくること自体が感情に影響を与えるという理論です。実際、ペンを横にくわえて口角を上げるような「作り笑顔」でも、脳はポジティブな感情と誤認し、気分が上向くことが分かっています。ストレスのかかる場面で作り笑顔をすると、心拍数が早く回復したという研究もあるようです。つまり、笑顔は「心が先」ではなく「顔が先」でも効果を期待できます。
「日常に笑顔を増やすコツ」
無理に大笑いする必要はありません。以下のような小さな習慣からでも、笑顔の健康効果は得られます。
☐朝鏡の前で1分だけ笑顔をつくる
☐電車や道すがらに微笑む練習をしてみる
☐面白かったことを家族と共有して笑う時間をつくる
☐動物の動画やお気に入りのコメディ番組を観て笑う
☐「ありがとう」と言う時に口角を上げる
「笑顔は他人にもいい影響を与える」
笑顔には周りの人を和ませる力もあります。自分の健康のためだけでなく、人間関係をより良くする手段にもなります。
「表情が心をつくり、心が身体を整える」
笑顔は、ストレスの軽減、免疫力の向上、血圧の安定など、数々の健康効果が科学的に認められています。そして驚くべきことに、作り笑顔でもその効果はしっかりと得られるのです。まさに、笑顔は「内なる薬」と言えるでしょう。今日からぜひ、少し意識して笑顔の時間を増やしてみませんか?あなたの健康と周囲の幸せが、きっと少しずつ変わっていくはずです。
★野毛整骨院の場所★
住所:神奈川県横浜市中区吉田町64-1
吉田町商店街の吉田町本通りにあります。老舗鶏肉専門店「梅や」さんの向い、ミニストップの隣です。
桜木町駅と関内駅、日ノ出町駅と馬車道駅を結んだのちょうど真ん中、大岡川沿い都橋からすぐの場所です。
横浜市庁舎、伊勢佐木モールからも徒歩圏内です。
★交通事故治療★
当院では交通事故によるケガの治療も行っています。(自賠責保険)
交通事故によるトラブルについては「無料で相談できる弁護士さん」を紹介することも可能です。
お気軽にご相談ください。