

院長のブログ
肉離れの治療中に摂取したい栄養素は?
筋肉のケガ、いわゆる肉離れの治療中に特に意識して摂取したい栄養素があります。
肉離れ回復中に意識したいことは、筋肉の材料(たんぱく質)と、修復を助けるビタミン・ミネラルのバランス摂取、炎症を抑えるオメガ3や抗酸化ビタミン(C・E)の強化、そして何より十分な水分と休養が必要です。
1. タンパク質(プロテイン)
役割:筋繊維の修復と再生の材料
おすすめ食品:鶏むね肉、卵、豆腐、納豆、魚(サバ・鮭など)、プロテイン(食事で補いにくい場合)
ポイント:回復期は体重×1.5〜2.0g/日を目安にするとよい。
2. ビタミンC
役割:コラーゲン合成を促進し、筋膜や腱の修復をサポート
おすすめ食品:赤ピーマン、ブロッコリー、キウイ、みかん、イチゴ
3. ビタミンD
役割:筋力維持と回復に寄与。カルシウム吸収にも必要
おすすめ食品:鮭、サバ、干し椎茸、卵黄
ポイント:日光浴もビタミンD生成に有効
4. オメガ3脂肪酸(EPA/DHA)
役割:炎症の抑制、痛みの軽減を助ける
おすすめ食品:青魚(サバ、イワシ、アジ)、亜麻仁油、チアシード
補足:サプリメントでの補給も可能
5. 亜鉛
役割:細胞分裂・新陳代謝を促進し、治癒を早める
おすすめ食品:牡蠣、赤身肉、ナッツ、全粒穀物
6. マグネシウム
役割:筋肉の収縮・弛緩、修復に重要
おすすめ食品:玄米、バナナ、アーモンド、ほうれん草
7. アミノ酸(特にBCAA・グルタミン)
役割:BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)は、筋肉分解の抑制・修復促進。グルタミンは免疫力維持と炎症抑制
補給法:スポーツドリンクやサプリメントを活用すると吸収が速い
8. 水分と電解質
役割:細胞内環境の維持と代謝効率の向上
おすすめ:水、麦茶、経口補水液、ミネラル入り飲料
★野毛整骨院の場所★
住所:神奈川県横浜市中区吉田町64-1
吉田町名店街の吉田町本通り沿いにあります。老舗鶏肉専門店「梅や」さんの向い、ミニストップの隣です。
桜木町駅と関内駅、日ノ出町駅と馬車道駅を結んだちょうど真ん中、大岡川沿い都橋からすぐの場所です。
横浜市庁舎、伊勢佐木モールからも徒歩圏内です。
★交通事故治療★
当院では交通事故によるケガの治療も行っています。(自賠責保険)
交通事故によるトラブルについては「無料で相談できる弁護士さん」を紹介することも可能です。
お気軽にご相談ください。