お知らせ お知らせ

長のブログ

ホーム 院長のブログ 生活リズムの乱れが引き起こす健康障害

生活リズムの乱れが引き起こす健康障害

4月から新年度になり新しいことが始まる季節です。ワクワクドキドキと良い気分のことが多いですが身体にとってはストレスになっていることも…。

新生活による生活リズムの乱れが引き起こす健康障害と対策について。

4月は、新しい学校や職場、引っ越しなどで生活環境が大きく変わる時期です。

新生活にワクワクする一方で、環境の変化によるストレスや生活リズムの乱れが原因で、体調を崩してしまう人も少なくありません。

新生活による生活リズムの乱れがどのような健康障害を引き起こすのか?その対策について解説します。

 

1. 生活リズムの乱れが引き起こす健康障害

① 睡眠不足と不眠症

新しい環境に適応しようとするあまり、夜遅くまでスマホを見てしまったり、翌日の準備に追われたりして睡眠時間が削られることがあります。また、緊張や不安から寝つきが悪くなることもあります。

睡眠不足が続くと、以下のような問題が発生します。

• 集中力の低下 → 仕事や勉強のパフォーマンスが落ちる

• 免疫力の低下 → 風邪を引きやすくなる

• 自律神経の乱れ → 頭痛やめまいが起こりやすくなる

 

② 胃腸の不調(胃痛・便秘・下痢)

朝食を抜いたり、食事の時間が不規則になったりすると、胃腸の調子が崩れやすくなります。また、新しい環境へのストレスが自律神経を乱し、胃腸の働きに影響を及ぼします。

こんな症状に注意!

• 胃痛や胃もたれ → ストレスが原因で胃酸が過剰に分泌される

• 便秘や下痢 → 生活リズムの乱れにより腸の働きが低下する

 

③ 肌荒れ(ニキビ・乾燥肌)

睡眠不足や食生活の乱れが続くと、肌のターンオーバー(新陳代謝)が乱れ、ニキビや乾燥肌の原因になります。また、ストレスがホルモンバランスを崩し、肌トラブルを引き起こしやすくなります。

 

④ イライラや気分の落ち込み

生活リズムが乱れると、ホルモンバランスや自律神経が乱れ、メンタル面にも悪影響を及ぼします。特に、睡眠不足や栄養不足が続くと、セロトニン(幸せホルモン)の分泌が減少し、イライラや気分の落ち込みが起こりやすくなります。

 

2. 生活リズムを整えるための対策

① 生活リズムを意識して整える

新しい環境に慣れるまでは忙しいですが、意識的に生活リズムを整えることが大切です。

◻︎起床・就寝時間を一定にする(休日も極端に遅く寝たり起きたりしない)

◻︎朝日を浴びる(体内時計をリセットし、眠気を吹き飛ばす)

◻︎軽い運動を取り入れる(ストレッチやウォーキングで自律神経を整える)

 

② 食生活の改善

忙しくても、食事のバランスを意識することが大切です。特に、以下のポイントを押さえましょう。

◻︎朝食を抜かない(体内時計を整え、エネルギー不足を防ぐ)

◻︎タンパク質・ビタミンをしっかり摂る(肉・魚・野菜を意識する)

◻︎カフェインやアルコールを控えめに(睡眠の質を低下させないようにする)

 

③ ストレス管理をする

ストレスが溜まりすぎると、心身に悪影響を及ぼします。適度にリラックスする時間を確保しましょう。

◻︎お風呂にゆっくり浸かる(副交感神経を優位にしてリラックス)

◻︎深呼吸や瞑想を取り入れる(自律神経のバランスを整える)

◻︎好きなことをする時間を作る(趣味や散歩などで気分転換)

 

新生活のスタートは楽しみな反面、生活リズムが乱れやすく、健康障害を引き起こしやすい時期です。

睡眠不足や食生活の乱れが続くと、体調不良だけでなく、メンタル面にも悪影響を及ぼします。

「生活リズムが崩れているかも…」と感じたら、まずは 「睡眠・食事・運動・ストレス管理」 の4つを意識してみましょう。

少しずつでも改善することで、体調が整い、元気に新生活を楽しむことができます。

整骨院では、ストレスや自律神経の乱れからくる肩こりや腰痛のケアも行っています。

気になる症状がある方は、ぜひご相談ください!

 

 


★野毛整骨院の場所★

住所:神奈川県横浜市中区吉田町64-1

吉田町商店街の吉田町本通りにあります。老舗鶏肉専門店「梅や」さんの向い、ミニストップの隣です。

桜木町駅と関内駅、日ノ出町駅と馬車道駅を結んだのちょうど真ん中、大岡川沿い都橋からすぐの場所です。

横浜市庁舎、伊勢佐木モールからも徒歩圏内です。


★交通事故治療★

当院では交通事故によるケガの治療も行っています。(自賠責保険)

交通事故によるトラブルについては「無料で相談できる弁護士さん」を紹介することも可能です。

お気軽にご相談ください。


 

腰痛 坐骨神経痛 なら桜木町 関内の整骨院

LINEでかんたん予約はこちら

スマートフォンで下記のボタンを押して
友だちリストに追加してください

メールの方はこちら

メールでのご質問 / ご相談
お問い合わせはこちら
診療時間:9:00~13:00 / 15:00~20:00
問い合わせフォーム

お電話の方はこちら

電話で予約
またはお問い合わせはこちら
診療時間:9:00~13:00 / 15:00~20:00
電話をかける