お知らせ お知らせ

長のブログ

ホーム 院長のブログ バイタルサインの見方と基準値

バイタルサインの見方と基準値

① 体温(たいおん)

何を見る?体が熱すぎないか、冷えすぎていないかを見る。

基準値(目安): 36.0~37.0℃くらい

37.5℃以上 → 発熱の可能性

35.0℃以下 → 低体温の可能性

ポイント:朝は少し低く、夕方は高くなるのが普通。運動後やお風呂上がりも上がります。

 

② 脈拍(みゃくはく)

何を見る? 心臓のドキドキの速さやリズムをみます。

基準値: 1分間に60~100回くらい

100回以上 → 動悸(どうき)や熱中症、ストレスなどのサイン。

60回未満 → 疲労や冷え、心臓の働きが弱っていることも。

速すぎたり、リズムがバラバラ(不整脈)なら注意が必要です。

 

③ 呼吸数(こきゅうすう)

何を見る? 1分間に何回息をしているかをみます。

基準値: 12~20回/分(大人の場合)

25回以上 → 息苦しさや発熱、酸素不足のサイン。

10回以下 → 脳や神経のトラブルの可能性。

落ち着いているときの呼吸を、そっと観察しましょう。

 

④ 血圧(けつあつ)

何を見る? 血管の中を流れる血液の圧力。心臓や血管の健康状態がわかります。

基準値: 上(収縮期):100~130 mmHg、下(拡張期):60~85 mmHg

上が140以上 → 高血圧の疑い

下が90以下 → 低血圧で立ちくらみやふらつきの原因に

測定前の運動・食後・緊張などで変わることもあります。

 

⑤ 意識レベル

何を見る? 人の意識がはっきりしているかどうか。

チェック方法:名前を呼んだら返事をするか?会話が成り立つか?痛みに反応するか?

注意したい変化:ぼーっとして反応が鈍い。呼びかけに返事がない。

ポイント:いつもと違う様子があればすぐ医療機関へ。

 

⑥SpO₂(血中酸素濃度)

何を見る? 血液の中にどれだけ酸素があるか。

基準値: 96~100%

注意したい変化:94%以下は要注意(肺や心臓のトラブルの可能性)

 

バイタルサインは、普段は気づかない「体からのサイン」に気づく手助けになります。

「いつもと違う」と感じたときに、体温や脈、呼吸、血圧をチェックする習慣をつけると安心です。

 


★野毛整骨院の場所★

住所:神奈川県横浜市中区吉田町64-1

吉田町商店街の吉田町本通りにあります。老舗鶏肉専門店「梅や」さんの向い、ミニストップの隣です。

桜木町駅と関内駅、日ノ出町駅と馬車道駅を結んだのちょうど真ん中、大岡川沿い都橋からすぐの場所です。

横浜市庁舎、伊勢佐木モールからも徒歩圏内です。


★交通事故治療★

当院では交通事故によるケガの治療も行っています。(自賠責保険)

交通事故によるトラブルについては「無料で相談できる弁護士さん」を紹介することも可能です。

お気軽にご相談ください。


 

腰痛 坐骨神経痛 なら桜木町 関内の整骨院

LINEでかんたん予約はこちら

スマートフォンで下記のボタンを押して
友だちリストに追加してください

メールの方はこちら

メールでのご質問 / ご相談
お問い合わせはこちら
診療時間:9:00~13:00 / 15:00~20:00
問い合わせフォーム

お電話の方はこちら

電話で予約
またはお問い合わせはこちら
診療時間:9:00~13:00 / 15:00~20:00
電話をかける